採用情報

通信工事と通信サービスを提供し、
地域の情報通信ネットワークを支える
公共性の高いお仕事です。

支えるひとびと

インフラ、工事、お客様サポート。
われわれの仕事は、すべてお客様につながっており、安心してお使いいただけることが、われわれの使命です。

インフラを支えるひとびと

Aさん

最適な通信ルート提案に向けて
勉強の日々

私は、光ファイバー通信サービスの法人営業を担当しています。
これは、法人向けに自社の光ファイバー網を提供するサービスです。私の仕事は、通信事業者各社から要望をヒアリングし、通信ルートを設計・提案、関係各所と調整のうえ通信網を構築することです。
自社光ファイバーの貸出データの管理、利用料の請求といった事務仕事もありますし、光ケーブル敷設工事に当たっての現場調査や工事立会のため、作業服、ヘルメット姿で現場に出ることもあります。
光ファイバーサービスにおいてお客様の要望を形にするためには、幅広い知識と柔軟な対応が求められます。今は先輩社員の助けを借りて通信ルートの設計を行っていますが、今後はより知識を身につけて、自分で最適な提案ができるようになりたいです。
勉強しなければならないこともたくさんありますが、日々の生活に欠かせない通信インフラに携わっていると思うとそれも苦になりません。

ケーブルテレビを支えるひとびと

Yさん

理解が深まるほど
やりがいがあります

私は、集合住宅へのケーブルテレビ設備の導入・構築工事の施工管理を担当しています。主に、集合住宅に供給しているケーブルテレビ回線を光回線化し、インターネット通信の高速化、大容量化を図る事業です。
まずは現地を調査し、導入可能かどうか事前に確認、見積や配線の設計を経て工事の段取りを行います。工事自体は主に協力会社が行いますが、工事中は工程管理や安全管理などを実施します。
集合住宅の工事は物件ごとにオーダーメイドで、中にはイレギュラーな案件もあります。最初は理解できませんでしたが、先輩社員が最後まで親身にアドバイスをくれるので、経験を積むに従い徐々に単独で対応できるようになってきたと実感できたときがうれしいです。

電気通信工事を支えるひとびと

Kさん

現場を任される
責任と充実感

私は一般電気通信工事のうち、鉄道通信、無線通信に関する仕事をしています。
鉄道通信では、軌道内に敷設している当社の光ファイバーケーブルの融着接続や回線品質測定をしています。
無線通信では、地域BWA事業用として使用する基地局の建設や点検を担当しました。お客様は全国のケーブルテレビ局なので、各地へ出張に行くこともあります。
会社から任された現場担当として作業するので、プレッシャーはありますが、無事に完了した時の充実感は計り知れず、やりがいを感じています。
このような仕事に従事するために必要な資格がありますが、当社は資格取得奨励金制度や準中型自動車運転免許取得費用の貸付制度があるため、意欲的に資格取得に取り組めます。
また、寮も完備されていて、故郷が宮崎県の私にとっては同年代の同僚もいていろいろと助かっていますので、地方からの就職者も安心して入社してもらえると思います。

※記事内容は取材当時のものです。

採用情報に関する
お問い合わせ・エントリーはこちら

総務部

0798-48-1320

受付時間:9:00~18:00(平日)